未分類」カテゴリーアーカイブ

「号外<全日本切手展2016参観ガイド>」の発行について

「ザ・フィラテリストマガジン」は以下の号外を発行予定です。

書 名:号外<全日本切手展2016参観ガイド>

発行日:2016.7.15

掲載内容は、出品者による独自解説を掲載した「私の作品の注目ポイント」と出店切手商の販売内容告知で、短期間の編集で昨年同様、100ページを越す媒体を作成予定です。

こちらの号外は、PDFで全会員に配布するほか、フリーダウンロードできるようにする予定です。なお当号外のコピー製本は、通常号のコピー・オプションをお申込みいただいている内容の対象外となりますので、配本を希望される場合は個別にお申込みいただく必要がございます。

同切手展へのご出品を計画されていらっしゃる方は、是非本企画にご参加ください。詳細はPDFにてまとめました。=>全日展2016・ご出品者の皆様へ

第11号の発行について(PDF版・紙版)

tpm011

フィラテリスト マガジン 第11号を発行いたしました。購読会員の皆様には電子メールで発行連絡をいたしますので、マイ・スタンペディアよりダウンロードしていただければと思います。今号は、本誌176ページ。付録1138ページ(2分冊)です。どうぞお楽しみください。

なお、紙に印刷したものは、本日より5営業日以内に、定期ご予約されている会員に向けて、製造・発送の予定です。

6.19追記:モノクロ・オプション及びカラー・オプション(定期購読)を予約されている方への発送は本日完了しました。5営業日以内の発送とさせていただいておりますが、スタッフの頑張りで、2営業日経過時点での発送が叶いました。

IZUMIオプションの受付は終了しました。

いずみ切手研究会と提携して実施する「いずみ切手研究会 会報「IZUMI」2016年発行分のダウンロード権利(通称:IZUMIオプション)」の2016年の販売は昨晩を持ちまして終了しました。

お申し込みくださいました皆様、ありがとうございます。
初回配信は来週頭の予定ですので、どうぞお待ちください。

この取り組みはいずみ切手研究会の立場からすると会報発送費用の増加なく収益を増加させることに、また当社の立場からすると、マイ・スタンペディアを活用した販売代行事業になります。

正直、現在何回目かの黄金期を迎えているいずみ切手研究会は外から見ると予算的に厳しい状態には見えません。しかし収益が増えれば、例えばJAPEXや全日展に製本した文献を出品しようとか色々とアイディアも出るもので、好ましい循環になると思います。

また注目すべきは読者にとってのメリットです。大半の郵趣雑誌の年間購読料金は1000円台です。ですからその値段で購読を躊躇することはあまりなく、むしろ購読しない理由は、(1)送金が手間、(2)送金手数料がなんとなく負担、(3)送金に合わせて連絡も必要で面倒などだと思います。

今年については、いずみ切手研究会とだけ、またダウンロード分だけを対象に、当事業を実施しましたが、来年については、取扱対象の拡大も検討していますので、ご関心のある郵趣雑誌発行社の皆様はお問い合わせください。